パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

リハビリ375―すくんでしまった  

 

2017年5月の下旬になった。  前回のDATスキャン前のリハビリから一週間、今日はリハビリの予約日だ。 そこで、妻の運転で総合病院に出掛けた。 いつも通り私は病院の正面玄関で降ろして貰い、エレベータへの廊下を行き、7割位進んだ所にあるソファーに腰掛けて、妻を待った。 

 

やがて、駐車場に車を置いた妻が通ったので、私が声を掛けると、

 

   「受診案内票を取ってくるねぇ・・、車椅子は要る?」

 

と、妻が訊いたので、もう少しなので、私は不要な旨を答えた。 すると妻は、一旦、正面玄関に向かい、受診の手続きをして戻って来た。

 

さて、エレベータに向かってイザ歩こうとしたら、足がすくんで進めない・・  「すくむ」とは、足底が床に吸い付いた感覚に陥り、足が前に出ない状況の事だ。 では、なぜ、すくむのか? それは、恐怖を避けるためだと考えている。 例えば、今の状況では、

 

  • ここまで歩いて来て、疲労が溜まっている。
  • ここからエレベータまでの廊下に扉が連続して存在し、その間、手摺りが無い。
  • 廊下の往来が、異常に多い、

 

の3点がある。 ①は、これ以上歩き続けると転倒のリスクがある、②は、そのまま、③は、人に接触して転倒する可能性があるから・・だろう。 だから、「すくむ」現象と言うのは、ある意味、合目的なのだろう。

 

因みに、なぜこんなに人通りが多いかと言うと、丁度、避難訓練が終わったばかりだったからの様だ。 そう言えば、病院の入り口に、「午後1時半から避難訓練」とあった。

 

そんな訳で、すくんだ私を見た妻が、またしても正面玄関に外来用の車椅子を取りに行く結果となった。 私は、妻に

 

   「(二度手間を掛けさせて、申し訳なかった)」

 

と心の中で謝罪した。

 

   ――――――――――――――――――

 

こうして無事にリハビリ室に着いたら、先ずはM医師による予診を受けなければならない。 私は正直に、

 

   「足がすくんで、上手く歩けない」

 

旨を申告した。

 

   ――――――――――――――――――

 

その後。受付隣の待合椅子に座っていると、ほぼ定刻にI士が現れ、リハビリ室にて空いている台を探してリハビリが開始となった。

 

DATスキャン検査

 

DATスキャン検査とは、大脳基底核にある線条体の「ドパミン・トランスポーター」の存在や分布を調べるSPECT検査であり、パーキンソン症候群の(確定)診断に繁用される。

 

   http://www.nmp.co.jp/member/datscan/index.html

 

ドパミン神経が脱落すると、神経伝達物質として放出され、役割を終えたドパミンを回収してシナプス小胞へと再取り込みをさせる「ドパミン・トランスポーター」も減少する。 そこでこのトランスポーターに親和性の高い薬剤を(放射性同位元素の)123Iで標識し、その存在や分布をSPECTで調べる。 ・・というのが、その原理である。

 

   http://www.nmp.co.jp/member/datscan/case/case06.html

 

さて、午前中にリハビリを終えた私は、妻の介助する車椅子で、放射線科の受付に指定時刻である11時15分の約30分前には到着出来た。 そして指定の待合椅子に座って待っていると、検査室の鉄の扉が開いて、男性技師が、

 

   「〇〇さ~ん?」

 

と呼ぶ声がした。 未だ、25分以上はある。 それでも準備が出来たらしい。 検査室に入ると。そのままの靴で良い・・と言うので、二重扉の内側の黄色い専用スリッパのある黄色い線をそのまま越えた。

 

案内されて椅子に座ると、看護師が静注の準備を始めた。 すると、男性の技師が、

 

   「お酒は飲まれますか?」

 

と訊いて来た。 私は勿論、肯定した。 きっと意外な質問に私が怪訝な表情をしていたのだろう、技師は続けた。

 

   「薬の中に、アルコールが入っていますんで・・」

 

と。 それ以外は、過去2回実施したMIBG検査とほぼ同じだった。

 

   http://psp-pagf.hatenablog.jp/entry/20130422/1366580556

 

唯一点、前期象を撮らない事を除いて。 つまり、静注3時間後に撮像するのみである。 そこで静注が終わると、青いマジックインクで「13時50分」と大書された予約票を渡されて、3時間の解放となった。 予定より25分早い事になるが、待つ身としては嬉しいものである。

 

さてその3時間の過ごし方であるが、特に制限は無いと言う。 そこで妻と相談して、外食する事にした。 色々と候補は出たが、折角なので、ステーキハウスに行く事にした。

 

車で10分程で、ステーキハウスに着いた。 店員の案内で着席し、メニューを見た。 すると通常のランチの他に、ランチタイム限定のステーキがあった。 熟成リブロインステーキ150gに、スープバー、ミニサラダ、お代わり自由のパンかライス、これにドリンクバーが付いて、1480円(税抜き)だと言う。 2人とも、迷わずこれにした。 というのも、通常のランチは800円(同)前後で食べられるのであるが、どれもハンバーグなのである。

 

こうして、豪華なステーキランチを約3200円(2人分、税込)で食べられ、満足・満足となった。 まぁ、一旦、駐車場を出るので、これに駐車場代が100円余計に掛かったが。

 

そして病院に戻っても未だ時間が余ったが、パンをお代わりして満腹だったので休憩も兼ねて、指定の待合椅子で待った。 すると、10分程で呼ばれ、SPECT用検査台に登った。 MIBG検査なら胸のスキャンであるが、DATスキャン検査は頭部のスキャンなので、コリメーターが顔の直ぐ近くを通るので、緊迫感がある。 オマケに頭部が固定されているので、切迫感も強い。 私は閉所恐怖症ではないが、もし同症の患者だったら耐えられないであろう・・と思える程である。

 

リハビリ374―午前中のリハビリ  

 

今日は、午前中にリハビリ、午前から午後に掛けてDATスキャン検査のある日だ。 そこで、早朝から妻の運転で総合病院に出掛けた。 その後、いつものM医師による予診を受け、待合椅子に座っていると、予約時刻より少し早目にI士が現れて、リハビリ開始となった。 因みに、午前中のリハビリも定刻より早くはじまるのも、記憶では初めてだ。

 

リハビリ室に案内しながら彼が訊いた。

 

   「(今日の)体調はいかがですか?」

 

   「相変わらずです」

 

と、私が答えると、

 

   「相変わらず・・ですかぁ」

 

と、彼は少し残念そうに言った。

 

   ――――――――――――――――――

 

例によってI士は、空いている台を探したが無かったので、幅の狭い(台が電動で上下する)台を指した。 彼は丸椅子を持って来て、マッサージやストレッチを始めた。 途中彼は、

   

   「今日は、余り浮腫んでいないですねぇ・・」

 

と言うので、私は、

 

   「(未だ)午前中ですから・・」

 

と答えた。 彼は更に、

 

   「ですかぁ・・ 午後から椅子に座りっぱなしでパソコンに向かっていると・・」

 

と独り言の様に、小声で呟いた。

 

   ――――――――――――――――――

 

さて、終了間際に、例の振動板(Power Plate)を少しだけやった。 左右の片足を30秒ずつ、プルプルした。 彼は、

 

   「これは、浮腫みにもイイんですよ」

 

と付け加え、今日のリハビリを終えた。 時計を見ると定時である。 今回は、少し早く始まったので、チョッピリ得した気分だった。

 

こうして午前中にリハビリを終え、途中外来用の車椅子を借用して、我々は放射線科の受付に急いだ。 そう、これからDATスキャン検査を受けるのだ。

 

公園にてランチ―4

 

烏賊博士は

 

   「藤棚なんだーー!」

 

と独り言を言い、豆莢(藤の種子)を探し始めた。 しかし、立派な樹の割には。一つも無かった様である。

 

勿論、種子が出来るには、花が咲かなければならない。 しかし、開花の痕跡すら、無い。 つまり、(前年の夏に)花芽が形成されなかったのだ。 その理由は、剪定不足である。 どう言う事かと言うと、剪定不足により夏の間形成された花芽を持つ枝が徒長してしまうからである。 

 

つまりその藤棚の藤は、手入れがされていないので、蔓同士が絡み合い、厚い緑の層を形成している。 これでは、花(芽)を期待する方が無理だ・・

 

   ――――――――――――――――――

 

藤棚の下で、彼の作ったピタ・サンドイッチで昼食を取った。 ピタの袋の中に、チキン・チェダーチーズ・レタスが盛ってあり、噛み付くとレタスがシャキシャキとして美味しい。 飲み物は、彼が学内で買って来てくれた微糖コーヒーだ。

 

食事をしながら、更に食後に、彼とは色んな話しをした。 その一つが本の「裁断機」を拾った事である。 私は「拾った」と言う意味が、「超安価で入手出来た」と言う事かと思っていたら、本当に「拾った」らしい。 

 

ある時、彼が某大学の粗大ごみ置き場を見ると・・ 何と、裁断機の箱が捨ててあるではないか! それを見て、彼は

 

   「箱ごと・・と言う事は、中がマトモな事が多い」

 

と直感した・・らしい。 なぜ、これがラッキーなのか・・と言うと、「自炊」(スキャナーを用いて自分でコピーする事)後、自分で裁断・製本出来るからである。

 

   「お金がある所には、あるんだなぁ・・」

 

と言う感想である。

 

   ――――――――――――――――――

 

私が彼の家庭教師アルバイトの相手(国立H大医学部)とSkypeを通じてPrivate Lessonをやっているのか? ・・と前回のランチの時、彼から聞いたアルバイトの様子を訊こうと思ったら、

 

   「あぁ、彼ね! 彼は生理学より解剖学の方が緊急だ・・と言う事で無くなった」

 

と言う事らしい。 では、プータローかと言うと、女子大生を教えているらしい。 彼女は「御三家」(TK大・医、St.M医大、N大・医)の一つの学生らしい。 殆んど勉強をしないらしく、当然、留年の危機。 そこで彼が家庭教師をして、何とか持ち上げた。

 

すると彼女は自分の不勉強による至らなさを反省し以降は・・所か、「イザとなれば、アイツ(烏賊博士)に頼めば何とかなる」と味をしめ、益々勉強をしなくなった・・とか!?!

 

   ―――――――――――――――――

 

そんな話しをしながら、トイレに行き、池を背景に写真を撮り、帰路に就いた。

すると眼前に踏み切りがあり、その左に小さな駐車場と警備員が見えた。 しかも

その入り口には、3台分の身障者用駐車場が空いているのだった。

 

つまり、最初の交差点で警備員が案内してくれたのは、ここだったのだ!

 

公園にてランチ―3

 

さて、2017年5月中旬の今日も、烏賊博士こと私の友人と「○○公園に行こう」と約束した日である。 と言うのも先週行って、この緑豊かで静寂な公園が気に入ったからである。 

 

私が学園に到着して彼にメールしたら返信は無かったが、ほぼ約束の時刻に建物から出て来た。 ナビは今回は公園内の動物園にセットした。 と言うのも、前回は私の苦手な長い「ダラダラ坂」を通らないと緑のエリアに着かないからだ。

 

そしてナビ通りに進むと・・ 何と、前回と同じ駐車場に案内されそうになった。 と言うのも、その駐車場が最大の、そしてほぼ唯一の、公園名を冠した駐車場だかららしい。

 

後は公園の周囲に小さな駐車場が僅かにあるのみだ。 そこで、園の周囲を車で進むと、交差点に警備員がいた。 動物園に行きたい旨を伝えると、

 

   「ここ(=交差点を左に進む道)をずーーっと進むと、踏切の手前の左側に40台位の(収容数の)小さな駐車場があります」

 

と教えてくれた。 で、駐車場を見つけると、空いている場所に車を停め、オマジナイ

 

   http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20170116/20170116153134.jpg

 

をダッシュボードに置いた。 そして公園に入ると、「獣道(けものみち)」みたいな所を進んだ。 日の当たる周囲はオオバコが蔓延っていたが、烏賊博士はそれを見て、

 

   「これって、(ウチの)ウサギの大好物なんだよなー・・」

 

と言った。 そう、子育てが終わった烏賊博士夫婦は、ウサギを飼っているのだ。 しかも、珍しい品種らしく、時々、品評会にも出しているらしい。

 

   ――――――――――――――――――

 

さて、獣道を抜けると、森に入った。 大人でも一人では抱えきれない程の、立派な樹木ばかりだ。 獣道の様な狭くて足場が悪い所を歩いたので、結構疲れて来た。 私の歩容の悪化を見た彼が、

 

「あそこに、座ろう」

 

と、ベンチの高さの石を指した。 丁度、3人掛け程の石が、対になって4組程ある。 上を見ると、つる性の植物の葉が覆い茂っていた。 烏賊博士は

 

   「藤棚なんだーー!」

 

と独り言を言い、豆莢(藤の種子)を探し始めた。

 

公園にてランチ―2 (随意運動と不随意運動)  

 

烏賊博士は、各種学校である〇〇学園で教鞭を執っている。 科目は「運動生理学」だと言う。 そこで彼は、教科書を執筆中である。 と言うのも、1学年の人数分売れれば、年間に著作料として印税が〇〇円入るハズである・・と言う皮算用らしい。

 

で、彼は今、途中まで書き、掲題の問題に当たったらしい。 例えば従来の教科書では、膝蓋腱反射は不随意運動とされている。 しかし、「(動かさないゾー)」と思っていると反射は弱くなる。 また立位では、そんな風に思わなくても、反射は起こらない。

 

「この現象を、どう考えたら良いのだろう?」

 

と言うのが、彼の疑問である。

 

   http://psp-pagf.hatenablog.jp/entry/2017/05/20/093851

 

   ――――――――――――――――――

 

後は、レム睡眠の問題である。 レム睡眠とは、体が寝ているが頭は醒めている状態の事で、高速眼球運動が観察される。 この時、夢を見ている事があり、その夢が怖いものだったりすると「金縛り」となる。

 

   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A0%E7%9D%A1%E7%9C%A0

 

ではこの時、不随意運動や反射はどうなっているのだろう・・と、彼は思っている。

 

では、パーキンソン病(PD)患者の睡眠や、その間の反射はどうなっているのか? ・・と訊かれたので、私は

 

   「PD患者は、寝返り回数が減り、寝返りも難しいらしい」

 

と紹介すると、彼は悩んでしまった。 ・・と言うのも、寝返りが「随意運動」か「不随意運動」か、またしても割り切れないからである。 

 

   ――――――――――――――――――

 

さてその後、脳波解析の話題となった。 例のRaspberry Pi関連プロジェクトの事である。 彼は私に訊いた。

 

   「Raspberry Piの方は、何処まで行った?」

 

私が、

 

   「今、Bluetoothに取り掛かっている・・」

 

と言ったら、彼が急に身を乗り出して来た。 と言うのも、彼が今、一番悩んでいる所だからだ。 具体的には、

 

Bluetoothには規格が2種類存在し、コンピュータとの相性がある」

 

と言っている。 恐らく、Bluetooth のバージョンにより上位互換になっていない・・と言う現象なのかも? いや、確かにVer. 1.0から1.1へは互換性が無かったが、それ以降は最新の4.2まで、上位互換は確保されているハズである。

 

可能性があるとしたら、マシン側の方がデバイス側のバージョンより低いのだろうか?

 

公園にてランチ―1

さて、2017年5月上旬の今日は、烏賊博士こと、私の友人と「○○公園に行こう」と約束した日である。 と言うのも、彼の勤務する○○学園では避難訓練があるので、使えないかららしい。

 

そこで、彼は同じ市内にある「○○公園」を提案して来た。 と言うのも、結構有名な公園であるのに、彼はまだ行った事が無いらしく、興味を持っている様だったからだ。

 

私は学園に到着して彼にメールしたら、

 

   「着替えたら、直ぐ降りる」

 

との返信を貰った。 事実、5分程して建物から出て来た。

 

   ――――――――――――――――――

 

ナビをセットすると、11km・8分と表示された。 そこで、多少遠回りでもナビ通りに行く事とした。 公園はJRを跨いで行くので、ルートが限られてしまうからだ。 やがて「○○公園入口」の信号を左折すると、警備員が駐車場に導いてくれた。 すると、途中で警備員が園の入り口から離れる方向に導こうとしていた。 私は、急いで車のダッシュボードから「身障者手帳」を出して、警備員に提示すると、

 

   「今、コーンをどけますので(そこに駐車して下さい)・・」

 

と言い、園の入り口に近い「身障者用駐車場」のコーンを動かしたので、そこに駐車した。 

 

どうやら公園に行くには、2つの建物(スタジアムと競輪場?)の間のダラダラ坂を登らなければならない様だ・・ 私の最も苦手な行程の一つである。 事実、私は転倒しそうになり、烏賊博士と見知らぬおばさんに支えて貰った。

 

少し休んで、再び歩き出したが、烏賊博士の背中のリュックに掴まり。彼のユックリしたペースに合わせると上手く進めた。 

 

ダラダラ坂を登り切ると、急に視界が開けて巨木の林立が見えた。 その内の一本の周囲のコンクリが丁度ベンチの高さなので、そこに腰掛けてランチとした。 メニューは彼の手作りのピタ・サンドイッチである。 飲み物は、彼が予め学内の自販機で買っておいてくれた、再キャップのできる微糖コーヒーだ。 (学内の自販機の方が、安い。)

 

   ――――――――――――――――――

 

では、今日のサンドイッチの具は? 魚肉ソーセージである。 魚肉ソーセージ・・何と懐かしい響きだろうか? 私が子供の頃には、大ご馳走だった。 彼は

 

   「ピタと魚肉ソーセージが、良く合うんだ!」

 

と言ったが、本当にその通りだった。 ルッコラの間から顔を出したピンク色のソーセージに噛み付くと、先ずはケチャップの酸味と続いてマスタードの香りがしてから、弾力ある肉片に辿り着く。 すると、味・香り・歯応えが口中でハーモニーを醸し出す。

 

途中、彼の奥さん(関西出身)が、自分が食べて来たソーセージと味が違う・・と言っていた事を紹介してくれた。 彼の解説では、メーカーによる差(ニチロニッスイ)だろう・・と言う事である。 それにしても、子供の頃の(味覚)体験がこうも明瞭に残っているとは!?!

 

   ――――――――――――――――――

 

こうして、楽しいランチを終えて、本題に入った。 先ずは、彼の本業である「運動生理学」の話題だ。