パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

伽羅蕗を作る

伽羅蕗きゃらぶき)の製造方法については、以前、「保存食の製造」で紹介したが、あの時は、蕗が切り上がってからの写真しかなかった。

 

http://psp-pagf.hatenablog.jp/entry/2019/07/12/080543


そこで、今回は、生の蕗の処理を中心に、紹介しよう。

 

時は6月中旬、いよいよ蕗の軸が育って来た頃である。 先ずは、蕗の軸を集めて来る。 なるべく、長さと固さの揃ったものが、理想的だ。 そこで、先ず最初は、軸の洗浄工程だ。 清水(せいすい)で良く洗うが、筋を取る必要はない。

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195719.jpg

 

そうしたら、次は、塩で板ずりだ。 この工程は、軸の周囲の産毛を取るためだ。

 

 https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195713.jpg                                                             

それが終わったら、3~4cmの長さに切って行くが、この時、太い方から揃えて切り、余り細い先端は、捨てる。

 

ここまでくれば、あと少しだ。 続いて、計量しよう。 予め風袋を量っておいたザルに入れ重さを量る。 この場合は、1.6kgだ。

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195747.jpg

 

そうしたら、鍋に湯を沸かし、5分程沸騰させる。 その様子と注意点は、以前、紹介した。

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20190711/20190711111644.jpg

 

そうしたら、湯から出し、粗熱を取る。 さぁ、いよいよ調味だ。

 

鍋(又は、フライパhttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195737.jpg

 

ン)に調味液を作り、沸騰させてから茹でた蕗を入れる。

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195742.jpg

 

繰り返しになるが、ここでは未だ、液に浸った蕗は、僅かである。 つい水を足したくなるが、あとで、「煮詰める」のが大変になってしまう。

 

 中火で煮詰めて行くと、

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195737.jpg

 

体積が減って来る。 煮汁が(殆ど)なくなれば、出来上がりだ。

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195733.jpg

 

あとは、粗熱を取り、

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195729.jpg

 

冷凍保存用に、ジップロックに小分けすれば、完成だ!

 

   https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PSP-PAGF/20200722/20200722195724.jpg

 

え? 味ですか??? 愚問だね・・