パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

診察201309―3


そして本日の山場、話題はセカンドオピニオンに移った。 メモには、こう書いておいた。

 

(4) セカンドオピニオンについて 

 

?     セカンドオピニオンを受けたいと考えているが、先生のお考えは?

       薬効の漸減は感じるものの、症状は概ね固定し新たな発現も自覚していない。

       多くの病院で「セカンドオピニオン外来」が設置される様になった。 (但し、貴院ではセカンドオピニオンの対象疾患は限定的)

       家族、特に長男の勧め。

 

これに対し、S医師は肯定的だった。 その理由としては、極論すれば、次の2つになろうか? (あくまで、筆者の想像)

 

 

(ア)  自分の診断や処方に自信がある。 患者がセカンドピニオンをうければ、今の治療(方針)に納得するだろう。

(イ)  自信はない。 寧ろ患者のもたらす他の専門医の意見を、今後の治療の参考にしよう。

 

S医師は、こう言ったのである。

 

   「パーキンソン病の(一部)症状が出ている事とパーキンソン病患者の歩き方に似ている事から、パーキンソン症候群と(診断)している」

 

更には、こんな踏み込んだ発言も出た。

 

  「抗パーキンソン病薬を対症的に処方しているが、(前任の)Iも私も、本当の所(=疾病の本質)は分らない」

 

何ら飾る事の無い、本音に思えた。 これだけストレートには、中中言えない。 そんなところまで言ってくれるS医師が、個人的には好きだ。

 

さて、セカンドオピニオンを求める先が問題である。 長男の勧めもあり、長男の通う大学の附属病院とした。 理由は、

 

?       セカンドオピニオン外来がある。(窓口)

?       神経内科の外来診療で、「パーキンソン外来」がある。(専門性)

?       パーキンソン病に対し、セカンドオピニオンを出している。(実績)

 

そこで、S医師に紹介状(診療情報提供書)をお願いしたら、

 

   「書きますよ、今日の今日は無理だけど。 いつなら・・」

 

と言って貰えた。 それを聞いて、妻が、

 

   「こちら(の病院)には、毎週リハビリに通っていますので、次回予約が○日となっています。」

 

と言い、

 

   「じゃぁ、それまでに作っておくわね。」

 

と、快諾を貰えた。