パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

リハビリ421―新担当S士と

 

GWの谷間の様な5月初め、グルタチオン点滴とリハビリ、その後税務署に行かなければならない。 グルタチオン点滴の事は、後程纏めて書くとして、先ずはリハビリの様子を紹介しよう。

 

その前に、午後一で税務署に電話を入れて置く。 これは、税務署職員のアポイントメントを得るためである。 用件? 税金の還付額が「訂正申告前の金額」になっていたからである。 その後、「訂正申告後の金額」に修正されるのを待ったが、一向に連絡がないのである。 遂にシビレを切らして、税務署に乗り込もう‥と言う訳である。

 

さて、リハビリは今回からS(理学療法)士である。 勿論、彼の施術は一度受けた事はあるが、

 

   http://psp-pagf.hatenablog.jp/entry/2018/05/14/085541

 

その時の担当はI士であり、いくら同じ施術内容であっても、その意味(=責任)が異なる。

 

   ――――――――――――――

 

いつもの手順でいつもの手続きをこなして、いつもの様に待合椅子に座って待っていると、

 

   「〇〇さーん?」  

 

とS士に呼ばれた。 いよいよ、S士が担当となってのリハビリが開始となった。 まぁ、内容的には前回と殆んど同じだが、一点、今までにない視点での指導があった。 それは、

 

   「ハイ、顎(あご)を引いて下さい?」

 

と言うものだった。 ご存じとは思うが、パーキンソン病/症候群(錐体外路障害?)の症状の一つに「前傾姿勢」がある。 その前傾の結果、顎が前に出てしまうのである。

 

では、なぜ、顎を引かなければならないのか? どうも、それは「正しい」嚥下のためらしい。 つまり、顎を引くと、喉から食道までが真っ直ぐになり、誤嚥の防止に資するものと思われた。

 

所で、このリハビリを健康保険を使ってやるためには、医師の指示(=オーダー票)が必要である。 この5月1日から1年間分のオーダー票を頂戴できた事は、前回診査後に知ったが、「作業療法」のオーダー票まで「サービスしてくれた」(I士)と言うことであった。 そこで、次回の予約時から、「作業療法40分+理学療法40分」と連続して行う事とした。