パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

リハビリ333―出来ない・・  

2016年9月上旬、今月最初のリハビリのある日だ。 そこで妻の運転で総合病院に出掛けた。 妻が私をリハビリテーション室最寄りの入り口に落として駐車後、総合受付の後ろにある受付機で受診案内票をプリントしている間、私は独りでリハビリテーション室に行って、妻の到着を待っている。 妻が持って来る案内票がないと、予診が受けられないからだ。

 

10分程して、妻が案内票を持参したので、リハビリテーション室内のカーテンで仕切られた小部屋にて、M医師の予診を受けた。 その後。待合室の椅子に腰掛けて待っていると、担当のI(理学療法)士が定刻5分遅れで声を掛けて来た。 いよいよ本日の施術の開始である。

 

先ずは空いている台を探し、I士は台と枕とを消毒用の濡れナプキンで清拭した。 続いて、台に上がり、I士はうつ伏せの私の腕(上半身)と脚(下半身)のストレッチやマッサージを行った。 

 

更に私は四つん這いになり、腕や脚を上げる練習をした。 そして、いよいよ本日の新技である。

 

彼は、右手と右脚、或いは左手と左脚とを同時に上げてみよ・・と言いながら、デモッて見せた。 因みに右手と左脚、或いは左手と右脚ではない。 同じ側である。 しかし、四つん這いで、同じ側を上げるには、手脚で一旦床を押し、その反発力であげるしかない。

しかもそれらを交互に、リズミカルに・・

 

やって見たが、難しい。 そもそも、同じ側の手脚が同時に上がらない!?! 出来ない・・

 

その訓練が私には難しい・・とI士が感じたのか、次は対角で上げてみよ・・と言い、彼は見本を見せた。 うん、これなら分かる。 つまり、四つん這いのまま、右手・左脚、続いて左手・右脚を上下するのである。

 

うん、これなら出来る。 彼の指示の元、私はリズミカルに行った。 最初の内は・・

 

段々、脚が疲れて来た。 疲れて来ると、遅れが出て来る。 脚が遅れると、手の上下と同期しなくなる。 そして、半サイクルずれると最初にやった同側の上下と同じになる。 つまり、一層困難になる。 彼はそんな私を見て、

 

   「段々、ずれて来てしまいますねぇ・・」

 

と、明るく言った。 私には難しい・・と見たのか、彼は予備動作に移った。

 

さて、私の横に座ったI士は、四つん這いの私の尻を左右に揺らし始めた。 つまり、上半身と下半身とが上手く同期しないなら、先ずは基本となる下半身の練習のみを行おう・・と考えたのだろう。 事実、これだけなら割と簡単だ。 片脚のみを上下すれば良いからだ。

 

そこで私は、脚の動きに合わせて、手も付けて(上下させて)みた。 すると、何となく分かって来た様な気がした。

 

そして、一連の訓練が宿題となった。

 

では、これらの練習を何の役に立てたいのかと言うと、それは「切り返し」だと言う。 例えば歩行中にバランスを崩した時に、姿勢を回復させる(立ち直る)ためらしい。