パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

グルタチオン点滴療法―22~23

 

6月後半のグルタチオン点滴は、2回のみだった。 実は6月前半、「水素ガス」吸入に効果が見られず、

 

   「(次回も勧めれたら、どう言って断ろう・・)」

 

と思っていたが、誰も勧めなかったので、良かった。 

 

   ―――――――――――――

 

さて、点滴が無事終了したので、O医師が物療室に入って来た。 そして、こう言った。

 

   「きき湯って、やってますか?」

 

と。 妻と私が否定すると、彼が説明を始めた。 その要点は、

 

  • 『きき湯』と言うのは、入浴剤の商品名である。
  • 同じ『きき湯』でも種類があるが、緑色のを買うべし。
  • 緑色の『きき湯』には、マグネシウムが配合されている。
  • マグネシウムは、経皮吸収される。

 

と言う事らしい。 更に彼は、緑色のやつですよ・・と、念を押した。

 

そこで、一旦帰宅後、買い物のついでに妻にドラッグストアに寄って来て貰った。 そして、夜、風呂に16gを入れた。 すると浴槽内の湯は淡い緑色になったが、決して濁ってはいない。

 

では、マグネシウムはどんな効果があり、マグネシウム湯にはどの様な効用があるのか? 前者については、サプリメントのパンフレットから見て行こう。

 

マ グネシウムの体内での役割は、① カルシウム拮抗剤として働き、② 補酵素として300種以上の代謝酵素の活性に関与している、と言う。 そのため、体内に合計2g程存在するマグネシウムが不足すると、例えば①の効果により、高血圧、不整脈等に、更に②の効果により、糖尿病、動脈硬化等に罹って/が重くなって、しまう、と言う。 (分子栄養学研究所 2009.1、「マグネシウム 」のパンフレットより)

 

では後者について、実際、PSP-PAGFには、どうだったのだろう。 実は、血圧が安定してきているのである。 従来、例えば就寝前に測定した時、境界域(140:90)より高いと、深呼吸をしたり、測定位置を変えたりしてから、再測定をしていた。 それが、きき湯に入いる様になってから、1回で境界域より低くなる事が殆んどで、測り直しがほぼ無くなったのである。