パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

リハビリ209―横回転

その後、O士は、私にこんな動作を促した。

 

   「一度仰向けになって、左右に寝転がって下さい。」

 

そして私が、台の上で3~4回転がる様子を見て、

 

   「これは良い悪い・・じゃないんです、その人それぞれのやり方があるんで。」

 

と、言葉を選びながら、説明した。 彼によると、

 

   「○○さんの場合は、先に上半身がまわってから、下半身が付いてくるんです。 これを、先に下半身から回せます?」

 

という事らしい。 そこで私は、こんな風にしてみた。 勿論、「自己流」である。

 

  •     先ず、台の中央に仰向けとなる。
  •     次に例えば、左に回転する(左肩が下になる)ために、右膝のみ、少し立てる。
  •     続いて右足で台を押すと、反動で下半身が左を向く。
  •     更に右足で台を押すと、下半身が回転する。
  •     最後に上半身も付いて廻り、回転が完成する。

 

すると、O士がアドバイスしてくれた。

 

   「うん、確かに下半身から廻っていますね! じゃぁ、 今度は、こんな風にやってみて下さい」

 

と言いながら、新技を披露した。 それは、少し回転したら、右足を交差させて左に持って行く事である。 すると右足の重みで、自然に体が左回転するのである! これなら、足さえ上がれば、寝返り可能である。

 

自己流方式だと、結構力が必要である。 例えば、右足でけるとき、床に対して斜めに力を入れなければならない。 すると力が入りにくいばかりか、台が布団やシーツだったら、逃げてしまう事になる。

 

しかも新技なら、脚の交差を深くすれば寝返りが楽なばかりか、うつ伏せにもなりやすい!

 

きっと将来、介護が必要になった時に、活かせる新技かも知れない。 でも、O士は、こういったのである。   

 

   「どう言風に回転するかは、その人のやり方でイイんで、これは訓練ではないんです。 でも、苦手な方法でやって見るのも練習の内なんです。」

 

気を遣ってくれている。