リハビリ―324
7月中旬に、もう一回、リハビリがあった。 担当は、元のI士である。 前回はH士だったので、2週間振りである。 そのためか、彼は施術の前に私のバランスを試した。 例えば、片足立ち(左右)や継ぎ足、上半身の左右への揺らし等である。 そして、
「イイじゃないっすか!」
と評価した。
―――――――――――――――――
さて、前半はマッサージ・ストレッチ・筋トレを行った。 その中で、新たにこんな事をやった。 それは台の上に仰向けになり、
「両膝を上げて、(脚を胸に近づけて)躰を丸めてみて下さい? そう、そうして両手で自分の足を持って、横に倒れてみて下さい。 そうです、その状態から元に戻れますか?」
と言うものであった。 私は倒れた方の肘で台を押し、元に戻った。 続いて、反対側に倒れて同じ動作を行った。 これは結構大変だ。 何が大変か・・と言うと、自分の足を持った状態をキープする事が・・だ。
すると今度は、両手で膝の後ろを持ってみよ・・と言う。 すると今度は姿勢が楽になった。 その状態なら、肘で台を押して戻るのは、より簡単だ。
―――――――――――――――――
私が簡単に課題をこなしてしまったからなのか、I士は
「下で階段の練習をしましょう」
と言い、半階下のジムに連れて行った。 これは、先週もH士と練習した。 そこで私は、手摺りを使わずに階段を上下して見せた。 階段は、得意である。 すると、I士は
「(脚の力が、あるからなぁ・・)」
と小声で、独り言の様に呟いた。
―――――――――――――――――
さて、元の部屋の台に戻ったが、途中、方向転換の時に脚がすくんでしまっていた。
彼は、私に立位で足を肩幅に開かせ、両手で私の肩を持って左右に揺らした。 必然的に倒れた方の脚に重心が寄り、片足立ちになる。 なぜ、こんな事をするかと言うと重心を完全に片足に乗せ、反対側の足を完全に浮かす練習のためだと言う。
続いて、肩を揺らしながら歩いてみた。 そう、
「(この方法だと歩行速度は落ちるけど)これなら突進しないで、安定でしょ?」
と言った。 うん、確かにその通りだ。
以降は、この方法を意識して歩いている。 ただ、余り左右に揺らすと却って不自然だが、肩の回旋運動と組み合わせると、歩行が安定する事が分かった。 後は、脚をチャンと上げ、摺り足にならない様、留意する事だ。