パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

リハビリ455―新年最初の理学療法

 

 続く理学療法では、S士は私に質問した。

 

   「この1年で、〇〇さんは、ご自身の歩行状況をどう思いますか?」

 

   「低下したと思います」

 

と私が答えると、彼は深刻そうな表情をうかべて、こう言った。

 

   「この半年、診させて貰っていますが、確かに落ちて来てますねぇ・・」

 

しかし、本人が正直に答えて落ち込んでいるのに、それに追い打ちをかける様な事を・・

 

所で、嬉しい事も言った。 それは、「リハビリテーション総合計画書」の私のサインを見て、

 

  「字が。上手くなりましたねぇ・・」

 

と言ってくれた事である。 それが作業療法の成果である事は、S士も分かったのだろう。

 

   ―――――――――――――

 

話しは義妹家の葬儀に戻って・・

確かに、義妹家の長い長い2日間は終わった。 しかし、まだ施主を務めた義弟にとって、心配が残っていた。 それは。前日入院したばかりの母親(義妹の義母)の事である。 

 

噂によると、息子(義妹の旦那)がお坊さんに

 

   「もし、父の四十九日(法要)と、母の葬儀が重なったら、どうしたら良いのでしょう?」

 

と問うたそうな。 それに対して、お坊さんは、

 

   「そりゃ、葬儀優先で進めて。四十九日を変更するしかないでしょう。 場合によっては、二人の四十九日を一緒にやったら?」

 

と回答したとか? オイオイ、お婆ちゃんは。まだ生きとるぞーーー!!!

 

   ――――――――――――――

 

ではここで、お爺ちゃんの「死に方」を家族の視点から評価して見よう。 お爺ちゃんの死に方を

 

「『ピンピンコロリ』で理想的だ」

 

と言った親戚がいた。 まぁ、考えてみれば、その通りかも知れない・・ と言うのは、

 

  •  それまで、元気で過ごしていた。
  •  歩いて、病院に行った。
  •  死ぬまで2ヶ月あり、家族も心の準備が出来た。
  •  家族に介護の負担を掛けなかった。

 

だからだろう。