パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

絶不調

で、前回の診察日から処方が変更となった。 その理由は、ドプスの副作用として昇圧の可能性を探りたいからである。

 

処方の変更 (処方量は、1日当たり)

     薬    剤

    診 察 前

    診 察 後

マドパー配合錠 100mg

    2  錠 

    3 錠   

ビ・シフロール0.125mg

    2  錠

    3 錠 相当

ドプス 100mg

    4.5 錠 

    1 錠   

シンメトレル 50mg

    2  錠 

    2 錠   

 

つまり、昇圧の原因と思われるドプスを減薬し、その分、抗PD薬を増やした。 では、これにより、体調や血圧はどの様に変化したであろう。

 

先ずは体調であるが、絶不調である。 歩行障害が一層進み、歩行困難に陥ってしまった。 特にすくみ足が酷く、下半身が固まってしまい、脚が出ないのである。

 

その理由として、以下の可能性を考えた。

 

   ① ドプスはすくみ足に有効である。

   ② 抗PD薬はPSP-PAGFには、無効である。

     ・ マドパーがPSPに無効なのは、セカンドオピニオン後の鑑別診断で明らか。

それまで3錠だったが、5.5錠に増量するも効果なく、3錠に戻した。

     ・ ビ・シフロールには円背化の副作用がある。

そこで、最高1.5mgから0.25mgまで減薬した。 最終的には0mgに。

     ・ マドパー並びにビ・シフロールを減薬するも、症状に変化は無かった。

   ③ 抗PD薬は、PSP-Parkinsonismに有効である。 他の臨床病型にも一時的に有効。

 

次に、血圧は? 

 

   ④ 収縮期・拡張期共に、大きな変化は観られなかった。

     ・ 過去、昇圧をドプスの副作用と疑い、6錠から3錠に半減した。

     ・ しかし、血圧に大きな変化は無く、ADLの低下が著しく4.5錠まで戻した。

 

重複するが、ドプスの昇圧副作用は、過去、S医師の時代に否定されたハズである。 まぁ、そこまでは引き継げていなかったのだろうし、D2アゴニスト(ビ・シフロール)を減らす段階にあった事も同様なのだろう。 

 

今後は、F医師が主体となるのだろうか? それなら、毎回の報告メモの書き方も変えなければならない。