パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

診察201510―3

さて、上記⑬にて記した添付を以下に再掲する。


添付:(要旨の拙訳ですが・・)

The noradrenaline transporter as site of action for the anti-Parkinson drug amantadine
「抗パーキンソン薬であるアマンタジンの作用部位としてのノルアドレナリントランスポーター」

Sommerauer C., Rebernik P., Reither H., Nanoff C. and Pifl C., Neuropharmacology 62(4):1708-16 (2012)


Amantadine is an established antiparkinsonian drug with a still unclear molecular site of action.
アマンタジンは、確固とした抗パーキンソン病薬であるが、その作用部位は未だに不明瞭のままである。

In vivo studies on rodents, in vitro studies on tissue of rodents as well as binding studies on post mortem human tissue implicate monoamine transporters and NMDA receptors.
モノアミントランスポーターとNMDA受容体は、げっ歯類でのin vivo研究や、死後のヒト組織での結合の研究と同様なげっ歯類の組織を用いたin vitro研究と関連している。

In order to re-examine its action at human variants of these proteins on intact cells we established cells stably expressing the human NR1/2A NMDA-receptor, noradrenaline transporter (NAT) or dopamine transporter (DAT) and tested the activity of amantadine in patch-clamp, uptake, release, and cytotoxicity experiments.
正常細胞上でこれらのタンパク質の人間の変種でその作用を再検討する目的で、我々は、人間のNR1 /2A NMDA受容体を発現する、またはノルアドレナリントランスポーター(NAT)、或いはドーパミントランスポーター(DAT)を安定的に発現する細胞を確立し、パッチ-クランプ法でアマンタジンの活性、取り込み、放出、および細胞毒性実験を試験した。

Amantadine was less potent in blockade of NMDA-induced inward currents than in blockade of noradrenaline uptake and in induction of inward currents in NAT expressing cells.
NAT発現細胞で調べたところ、アマンタジンのNMDA誘発性内向き電流を抑制する作用はノルアドレナリン取り込みの遮断や内向き電流の誘導作用より弱かった。

It was 30 times more potent in blocking uptake in NAT- than in DAT cells.
上記のアマンタジンの電流抑制の作用は、NAT細胞においてはDAT細胞での作用より30倍強力だった。

Amantadine induced NAT-mediated release at concentrations of 10-100 μM in superfusion experiments and blocked NAT-mediated cytotoxicity of the parkinsonism inducing neurotoxin 1-methyl-4-phenyl-pyridinium (MPP(+)) at concentrations of 30-300 μM, whereas 300-1000 μM amantadine was necessary to block NMDA-receptor mediated cytotoxicity.
(略)

Similar to amphetamine, amantadine was inactive at α(2A)-adrenergic receptors and induced reverse noradrenaline transport by NAT albeit with smaller effect size.
アンフェタミンと同様に、アマンタジンは、α(2A)-アドレナリン受容体に不活性であり、より小さな効果であるもののNATによる逆ノルアドレナリン輸送を誘導した。

Thus, amantadine acted as "amphetamine-like releaser" with selectivity for the noradrenergic system.
この様にして、アマンタジンはノルアドレナリン系の選択的「アンフェタミン様の放出剤」として作用するのである。

These findings and differences with memantine, which had been reported as less efficient antiparkinsonian drug than amantadine but in our hands was significantly more potent at the NMDA-receptor, suggest contributions from a noradrenergic mechanism in the antiparkinsonian action of amantadine.
これらの知見とメマンチン(メマンチンはアマンタジンより強力にNMDA受容体に作用するが、抗パーキンソン病薬としては効果が低い)との差異とは、アマンタジンが抗パーキンソン病薬として働く時、ノルアドレナリ系機構からの寄与がある事を示唆している。


まぁ上記は診察中の「今」読まなければならない文書でもない。 そこで、S医師は触診等に入った。