パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

診察201403―3

処方についてはS医師は保守的であり、またセカンドオピニオンに忠実であった。

 

   「セカンドオピニオンでは、マドパーを600mgまで増量する事が推奨されていますが、どうします?」

 

と、訊かれたが、私は咄嗟に返事ができなかった。 すると、S医師は畳み掛ける様に、ツッコミを入れてきた。

 

   「どうですか、(服用いている)薬は効いていますか?」

 

   「ドプス(カプセル)が、一番効いているようです。」

 

   「でも、もう(最大量の)600mg(/日)だし・・ マドパーを(現在の450mgから)増やしましょう。」

 

と言い、500mg/日を提案した。 そしてチョット考えて、朝2錠、昼・夜1錠半とした。

 

   ――――――――――――――――――

 

読者の中には、

 

   (おや? 前回の約束―――抗うつ薬PSPへの処方例の調査―――を忘れている!)

 

と思い出された方もあるだろう。

 

   http://psp-pagf.hatenablog.jp/entry/2014/02/21/065539

 

ここからは私の想像だが、大学の医局でも処方経験のある医師が少なかったのではないかと。 それは、PSP患者の症例数がそもそも少ない事と、その中でPAGFが「PSPの非典型例」と言われる程少ないからであろう。

 

或いは、障害年金申請の診断書にあった通り「リハビリを主体にし、薬物療法を補助的に」治療しているので、新処方には期待できない・・と言う事なのだろうか。

 

それも考え併せると、ここでS医師にツッコミを入れても仕方ない。

 

   ――――――――――――――――――――

 

ただ、処方量が増えると、副作用のリスクも増える。 処方薬はいずれも交感神経系のアゴニストなので、S医師は私に高血圧症状の有無を訊いて来た。 リハビリの度に計測していると思ったらしい。

 

私が答えられないでいると、袖机の引出しから血圧計を出して来た。 私がジャケットを脱いで左腕を出すと測定を始め、

 

   141―100―68 (最高血圧最低血圧―脈拍)

 

の値がデバイスの液晶に表示された。

 

   「境界域(高血圧)を超えてますよねぇ・・」

 

と私が言うと、

 

   「でも、今、リハビリをやって来たばかりでしょ?」

 

と、S医師が言った。 運動後なので、これぐらいは別に意に介さない様だ。

 

そして、次回をGW前の6週間後として、今回の診察を終了した。