パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

構音障害と筋固縮

 I医師はペンライトで私の口を覗き込み、喉の動きや舌を診て、きっと構音障害の程度と原因とを観察・推定しているのだろう。 

 

I医師が

 

   「声を出しずらいんですか?」 (I医師)

 

と尋ねたので、以下、次の様な問答が続いた。

 

   「えぇ・・ 聞き返されると、(ちゃんと発音できていない・・と思い)つい落ち込んでしまうんです」 (私)

 

   「一日の内で、その(=気分の)変動はありますか?」 (I医師)

 

   「ぁ、それは無いんです」 (私)

 

この障害には中枢性(脳神経障害に起因する)と末梢性(器質的障害に起因する)とがあるらしい。 因みに、知能の問題はない・・と、言って貰えた。

 

   ―――――――――――――――――――――――――――

 

次にI医師は小さな医療用ハンマーを出し、私の左右の腕や膝を、順次軽く叩いて行った。 筋肉の固縮の有無や、反射を調べているのであろう。 私が緊張しているのを知って、肩や肘の関節を廻し、リラックスする様に促した。

 

続いての検査は、手首の運動(震顫の有無)である。 I医師はキラキラ星運動や拍手(カスタネットを叩く様に、左右の手に段差を付け)を自ら行い、私に求めた。 この拍手の様子が、幼稚園の先生が園児に教える姿に似て、可愛いっ!!! 少し顔を傾けて、頬の横で「左、右」と拍手するのである。

 

   「震えは、ないんですね?」 (I医師)

 

と、カルテに何か書きながら尋ねたので、

 

   「ええ、元々ありませんでした」 (私)

 

と答えたら、妻が私に、

 

   「最初から、(震えは)無かったよね?」 (妻)

 

とつぶやいた。 私は

 

   「パーキンソン病では安静時震顫と言って、何もしていない時に(手が)震え、何か物を取ろうとすると止まるんだよ」 (私)

 

と教えた。 その会話を聞いていたI医師は

 

   「そうなんです! 停留所でバスを待っているお年寄りの手が震えているのを見ると、(職業柄)パーキンソン病じゃないかなって、思っちゃうんです」 (I医師)

 

と言いながら、待合室で待っている様子を模して腕を自分の膝の上に置き、手を小刻みに動かしてみせた。