パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

薬剤の役割りをT医師が説明 ・・ そ、その病名は!?!

 T医師はマドパー配合錠が奏功したのを知り、パーキンソン病の疑いを強めた様であるが、まだ診断しきれていない。 そこで、ビ・シフロールの量を増やすと言う。 その理由として、マドパー(L-DOPA)は薬剤耐性が出るので、

 

「(切り札として)とっておきたい」(つまり、マドパーは増やさない) (T医師)

 

のである。

 

「今は0.125mgを一日3錠、つまり0.375mgですが、これを0.5mgまで増やしてみましょう。 そして様子を見ながら、0.751mgまでふやしましょう」 (T医師)

 

と。 そのためには、

 

「ビ・シフロールの0.5mg錠を出しますから、それを半分に割って朝晩飲んで下さい」 (T医師)

 

と。 既述であるが、ビ・シフロールには0.125mg錠と0.5mg錠とがある。 その後薬局で処方を受けたのであるが、楕円形で白い0.5mg錠の中央には、半分に割るためのスリットが(楕円の短軸に沿って)入っていた。

 

   ――――――――――――――――――――――――――――

 

そして、T医師は妻と私に、両薬剤の役割を説明してくれた。 

 

マドパーは足りなくなったものを補い、ビ・シフロールはその利用効率を高めると。 「足りなくなったもの」とは、勿論、Dopamineである。 「利用効率を高める」とは、ビ・シフロールがアゴニストとして線状体のD2レセプターと結合し、活性化する事である。 この「活性化」により、(神経伝達の閾値が下がり)Dopamineに対する感度が上昇するのであろう。 (但し、Dopamineは興奮性にも抑制性にも作用する。)

 

ん? 待てよ、脳内の神経伝達物質が枯渇して行くのが、私の病気の原因???

 

それじゃあまるで、「あなたの病気はパーキンソン病です」と言っている様なものだ。 多系統萎縮症の可能性は、どうなったのだろう? 

 

この点を、次回の診察時に質問してみよう。