パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

再診

201010月中旬、その総合病院の脳神経内科にて、T医師の再診を受けた。 16:30からの診察予約であったので、妻の運転で病院に行った。

 

診察に当たっては、この5週間の症状の変化(既述)や患者コンプライアンス(薬剤の服用状況)、気になる副作用の有無を説明するメモを、予め診察窓口に提出しておいた。 

 

話は前後するが、診察の途中、この説明メモを見たT医師は

 

「医師国家試験の問題みたいですねぇ」

 

冗談交じりに評した。 きっと項目別のまとめ方に、几帳面さが現れていたのだろう。

 

   ―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

T医師はその説明を読み、著効と評価した。 ビ・シフロール0.125mg錠×2/日は、投薬としては最低量であろう。 これまでの処方経験からは、驚異の薬効らしい。 これ程効果をもたらした事から、再び「パーキンソン病」を疑ったのかも知れない。 パーキンソン症候群(例えば多系統萎縮症の内、線状体黒質変性症)であれば、ここまでの反応(=症状の改善)は無いのであろう。

 

その驚きは、こんな言葉に表れている。

 

T医師:「(投薬前の)症状を10とすると、どれ位になりましたか?」

 

私  :「23週の頃は、8に・・ じゃなくて、2に。」

 

T医師:「2減って8になったのではなく、8減って2に・・ですか???」

 

私  :「そうです、2に・・です。 その後は4から5に戻った感じはありますが・・」

 

   ――――――――――――――――――――――――――――――

 

パーキンソン病は真面目で責任感の強い人や職種、例えば教師や警察官が、罹患しやすいそうである。 つまりT医師はこの段階で、几帳面な私をプロファイリングしてパーキンソン病の可能性、再度疑っていたのかも知れない

 

妻は私の几帳面振りとして、私が空の(=飲み終わった)PTP包装を保管し、服用数を管理している事をT医師に紹介し、

 

「主人は几帳面過ぎるんです。 私と足して2で割れば、丁度よいのに・・」

 

と、冗談を言った。 T医師は、

 

「(パーキンソン病の人は)薬を命綱の様に思っているんですよ。」

 

真顔で諭した。 私が思っていた事(治療意欲が高い事の現れ)を、代弁してくれた印象である。

 


   ――――――――――――――――――――――――――――――

 

その後、問診を含めた診察へと入っていった。