パーキンソン病/症候群の闘病記です。 同病の方々のご参考になれば幸いです。

idやURLのPSPとはパーキンソン症候群の中の進行性核上性麻痺、PAGFとはPSPの非典型例である純粋無動症の事です。

MIBG検査 −3

放射線による副作用もなく、無事にMIBG検査が終了した。 ・・と、思った。

 

所が・・

 

  「それでは3時間後にもう一度検査しますから、○時○分までにいらして下さい」

 

と技師に告げられ、時刻を書いたメモを渡された。 その時刻までは、普通にしていてよいそうである。

 

そこで食事を済ませて院内で時間を潰し、指定の時刻までに検査室の前に到着した。 時刻になると名前がよばれ、再びシンチグラムの撮像を受けたのである。 今度は注射がないだけで、全く同じ検査であった。

 

   ―――――――――――――――――――――――――――――

 

その後調べて分かった事なのであるが、注射直後の検査結果を「早期像」、3時間後のそれを「後期像」とよぶらしい。 これにより、次の情報が得られる。

 

?       早期像のH/M

?       後期像のH/M

?       ?と?の数値の比較

?       Washout rate(洗い出し速度)

 

そして、この4つの数値の評価により、パーキンソン病の確定診断に至るのである。

 

では、このH/M比とは何であろう。

 

心筋シンチグラムにおいてはMIBGの心筋への集積量を知りたいのであるが、その絶対値を知る事は、難しい。 それは投与線量の絶対値が(指数的に減衰するため)不明な事や、検出器の感度のキャリブレーションが難しい事からであろう。

 

そこでMIBG検査においては、臨床的には集積の起こらない部位(みぞおちの上の方)との線量(ピクセル数)の比率で集積度を評価する。 この比率こそが、H/M比である。

 

 

参考文献 : 下記URLの「定量解析法」の項目を参照されたい。

 http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%BF%B4%B6%DA%B8%F2%B4%B6%BF%C0%B7%D0%B5%A1%C7%BD%A5%B7%A5%F3%A5%C1%A5%B0%A5%E9%A5%D5%A5%A3